【防災力:5】ファミールグラン高井戸デュープレックス

「東南海トラフ地震」「首都直下地震」等の大地震や、千年に一度といわれるような「スーパー台風」「線状降水帯豪雨」等の大水害に遭遇しても、家族の”命”と”財産”を守ることができる不動産なのか否かを簡易評価します。
災害に強い不動産は資産性も保たれます。
※建物が壊れたら資産性どころの話ではないので。

物件名 ファミールグラン高井戸デュープレックス

 

1.大地震が発生しても安全か

地震に比較的強い

対地震 Level  4/5 (大きな被災リスクなし)
地盤ハザード [5/5]該当なし
地盤増幅率 [4/5]良好
ボーリング [4/5]概ね良好(参考)
建物 [4/5]どっしりとした形状の中層RC造建物
【対地震の評価】
地盤
表層地盤増幅率が良好な台地に立地しており、大きな地盤リスクはないと判断します。
建物
築年は少し古いですが、どっしりとした形状の中層RC造建物なので、大きな損壊リスクはないでしょう。
〔対地震総評〕
大きな地盤リスクがないと推察される場所に建つ、どっしりとした形状の中層RC造建物です。大地震に対して概ね強い物件だといえるでしょう。

[所在地] 東京都杉並区高井戸東3丁目9−10

標高・地形

標高 43m超
地形 台地

敷地のほとんどが標高43m超の台地上に存します。
南側の一部が「盛土地」に掛かっているのが少し気掛かりです。


※ [国土地理院地図] → [土地の成り立ち・土地利用] → [土地条件図]

地盤ハザード(災害危険)エリア

液状化 該当なし
沖積層 該当なし
埋没谷 該当なし
急傾斜等 該当なし

表層地盤増幅率

表層地盤増幅率 1.44

都区内では低い数値であり、地震時の揺れが小さく抑えられる可能性が高い場所です。
※地盤増幅率が”1.8”以上だと地盤が弱い(揺れやすい)とされます。推奨レベルは”1.6”以下です。


※ [J-SHIS Map(提供:防災科学技術研究所)] → [表層地盤]

【参照】高台立地が原則だが、高台でもダメな場所がある(J-SHIS Mapの見方)

周辺のボーリング調査

敷地内及び近隣に同地形の公開されたボーリング調査地点はありません。
少し離れますが、西方の切土地にある調査地点では、
深度8mほどでN値40を超え、すぐにN値50となります。
支持層までの表記がなく、支持層の深さは把握できませんが、概ね固い地層が続くようです。
当該地点は、浅いうちに固い地層となるので、大きな地盤リスクはないと判断できます。
ただ、少し離れていること、切土地であること等により、参考程度にとどめます。
※近隣に参照できるボーリング調査結果が公開された場合には、地盤リスクの評価を見直す可能性があります。

建物

築年 1998年9月竣工
構造・階層 中層RC造建物(地下1階地上9階建)
施工会社 戸田建設
その他

どっしりとした形状の中層RC造建物なので、損壊リスクは低いでしょう。
ただ、建物が少し古くなってきているので、修繕等のメンテナンスがきちんと行われているかのチェックは必須です。

2.1000年に一度の大水害が発生しても安全か

対水害 Level  5/5 (浸水リスク小)
標高 43m超
地形 台地
浸水深 [内水氾濫等]指摘なし
【対水害の評価】
標高・地形
敷地のほとんどは標高43m超の台地に位置します。
浸水深
浸水可能性は指摘されていません。
〔対水害総評〕
台地に位置し、浸水可能性の指摘がないので、浸水リスクは低いです。


※ [東京都建設局 浸水予想区域図] → [浸水リスク検索サービス]

3.その他の災害リスク

その他 Level  5/5 (特段の災害リスクなし)
接道状況 良好(2方路地)
系統連続性 良好
地域危険度 災害に強い地域
その他

接面道路

南側(幅員約17.5m~22m)、北側(幅員約5.2m~5.4m)の2本の区道に接面する2方路地です。
西方にある環八通りへのアクセスは容易なので、系統連続性も良好です。
接道状況及び系統連続性は良好であり、火災時の災害リスクは低いです。

地域危険度調査

東京都の「地震に関する地域危険度測定調査」によると、「高井戸東3丁目」の地域危険度は“1”(※)であり、災害に対して強い地域であるとされています。


※地域危険度は、5段階評価で1が最も安全であることを示しています。

周辺環境他

「警視庁犯罪情報マップ」の「全刑法犯発生数2024年累計」を見ると、高井戸東3丁目は17件となっており、治安は“5段階で2番目に安全なレベル”です。
南側接面道路を挟んで「杉並清掃工場」と隣接しています。いわゆる「嫌悪施設」の一つですが、防災の観点からは、特にマイナスはありません。

4.本マンションの総合評価

総合 Level  5/5
[対地震] Level  4/5 (大きな被災リスクなし)
[対水害] Level  5/5 (浸水リスク小)
[その他] Level  5/5 (特段の災害リスクなし)

地震リスク
大きな地盤リスクがないと推察される場所に建つ、どっしりとした形状の中層RC造建物です。大地震に対して概ね強い物件だといえるでしょう。
水害リスク
台地に位置し、浸水可能性の指摘がないので、浸水リスクは低いです。
その他リスク
特段の災害リスクなし

⇒これらを総合的に勘案し、防災力を“レベル5”とします。
(5段階評価で5が最も安全)

≪注意事項≫
1. 本件評価は、不動産鑑定評価の手法に則ったものではありません。公開された情報のみを根拠とした「簡易評価」であり、実際に購入の判断をする際には、より詳細な調査が必要となります。
2. 本件評価の「リスク評価」は相対的なものです。防災上、“絶対に安全”といえる立地はありません。
3. 本件評価により損害や紛争が発生した場合でも、当社は責任を負いません。