町名町域簡易紹介(新宿区榎地区)

市谷加賀町(いちがやかがちょう)
町名の由来は、この地域(加賀町一丁目)に江戸時代初期、加賀藩前田家の屋敷があったことに因んだものです。江戸時代から、武家屋敷が建ち並んでいた、昔からの一等地でもあります。
加賀町は、一丁目が大日本印刷株式会社の本社、区立牛込第三中学校、NTT市谷加賀町住宅でほとんどを占め、二丁目は、東西に通っている道路によって大きく3つの区画に分かれています。周辺では、古い街並みや細い路地が残る街が多いですが、市谷加賀町は、その中で「閑静な住宅街」という印象が強いです。町内の広い土地は、元々は寮や企業の研修所(会館)として使われ、最近では分譲マンションとなることが多いです。
西方には「東京女子医大病院」があり、その北西方600mほどのところには、「国立国際医療センター」もあります。「清和病院」や「柳町病院」も近くにあり、お年寄りや子どもの急な病気等の際には安心な地域です。
市谷仲之町(いちがやなかのちょう)
町名の由来は、この地域が江戸時代、尾張藩徳川家の上屋敷と河田町の別邸との中間にあった事から仲之町と呼ばれるようになったとのことです。江戸時代から、武家屋敷の建ち並んでいた、昔からの一等地でもあります。
市谷仲之町は、東西にまっすぐな道が3本通った、区画の整然とした住宅街です。曙橋駅周辺では、古い街並みや細い路地が残る街が多いですが、市谷仲之町は、その中で「閑静な住宅街」という印象が強いです。ただ、広い土地は、元々は寮や企業の研修所(会館)として使われ、最近では分譲マンションとなることが多く、町会がまとまりを保つのは難しい町でもあります。
本マンションから西方に進み、コンフォガーデンを越えれば、「東京女子医大病院」があり、その北西方600mほどのところには、「国立国際医療センター」もあります。お年寄りや子どもの急な病気等の際には安心な地域です。
市谷薬王寺町(いちがややくおうじまち)
町名は、昔この地にあった「薬王寺」という寺院を由来とするのですが、現在は存在しないお寺です。町内には、日露戦争で活躍した明治時代の陸軍大将「児玉源太郎」の邸宅跡地があります。明治の要人も住まいを構えた由緒ある土地です。
「東京女子医大病院」や「国立国際医療センター」が徒歩圏にあります。お年寄りや子どもの急な病気等の際には安心な地域です。
早稲田町(わせだまち)
早稲田という名称の由来は、この周辺では神田川を始め川が入り組んでいたことから、水稲の田んぼが広がっており、凶作を恐れて普通の田んぼより早めに田植えをしたことによるそうです。
早稲田大学の学生が通るような道路が近い場合、騒がしいと感じることがあるかもしれません。
徒歩圏に「国立国際医療センター」がありますので、お年寄りや子供がいる世帯も安心です。